バーチャルボーイ修理中
Sponsered Link
p>
昔懐かしい任天堂バーチャルボーイの修理依頼がありましたので、故障原因を調査致しました。
一応、故障内容としては、片側(片目)の表示が出ないと伺っております。
私、バーチャルボーイ自体は知っていますが、触るのは初めてです。当然、覗いて3D画面を見た事もありませんので、とても楽しみです。
何とか修理して、3Dでゲームをしてみたいと思っております。
まずは、梱包箱、こんな感じ、懐かしい方もいるのでは無いかと思います。
箱から取り出しまして、中身
<本体>
<スタンド>
<コントローラ>
<電池BOX>
コントローラ下部に取り付けます
<完成形>
Sponsered Link
p>
組み上げたので、コントローラの電源スイッチをONしたのですが、電源が入りません。
ん、嫌な感じですね、、聞いていた故障内容と違います、、はまりそうな予感が、、
色々調査して・・・・コントローラばらして、、、
電池BOXから直接電源を取って・・・
やっと電源が入りました。
電源が入らない原因ですが、コントローラと電池BOXの接点不良でした、、
接点あるあるですが、取り付け位置が良いと電源が入ります。
ですが、バーチャルボーイは、コントローラに電池BOXが取りつくので、コントローラを動かすと接点が外れて、電源が落ちる可能性がありますので、危険です(^_^;)
ゲーム中にリセットとか普通にありそうです、、まあ、とりあえず、電源が入ったので、本来の故障原因に進みましょう~
電源も入り、BGMも流れて、正常に動作しているようです。
画面を覗いてみると、右目側の画面が表示されていません。
<右目側>
<左目>
とりあえず、本体をばらすしかないですね、ばらします。
下部黒カバーを外しました。
ゲーム用カートリッジも差し込むメインボードが見えます。
表示制御部は、メインボードの下になるので、メインボードを外します。
メインボードに繋がるハーネスを全て外しました。
表示制御は、赤色LEDモジュール(表示)とその光を反射させて、走査ラインを切り替えるミラーで構成されています。ミラーはモータにより制御されており、電源が入ると自動的にミラーが動き出します。右目側のミラーも正常に動作しているようなので、ミラー部は問題無いようです。
これで怪しいのは、LEDモジュールになります。
LEDモジュールの状態は、取り外さないと確認出来ないので、取り外します。
取り外したLEDモジュールです。
単体で見ても、何が悪いか分からなかったのですが、正常に動作している左目のLEDモジュールと見比べてみました、すると、赤丸線内のボンディングワイヤーが1本断線しているようです。
3本接続されているはずのワイヤーが2本しか接続されていません。
すいません、画像だと認識できないかもです、小さすぎて、、
確認の為、左右のLEDモジュールを入れ替えたら、症状が移りましたので、間違いないと思います。
LEDモジュール内のボンディングワイヤーは、簡単に断線するものでは無いと思いますが、バーチャルボーイの場合、ミラーをモータで常に動かしている為、微妙に振動しています。その振動の影響で断線した可能性があるかもと思っております。
とりあえず、原因と思われる箇所は分かったので、修理依頼した友人に連絡して、ジャンク品でも何でも良いので部品の調達をお願いした所です。
部品が届くまで、これ以上やれる事は無いので、一旦寝かせますが、直したバーチャルボーイをプレイできる日を楽しみに待ちたいと思います。
Sponsered Link
p>
Leave a Reply